掃除機で興奮する主婦ってどうよ2(笑)♪
電化製品って、壊れるときは続くもの。
あれ何なんでしょうね。
車は愛情を持って声をかけたりしながら接したら
長年持つ、なんてことも聞くから、
案外、寿命の長さは本人が決めてたりして???
わかりませんが、
2台目だった布団掃除機のレイコップが
先日、突然チ~ンになりました。
可愛がってたつもりだったんだけどね。
うちは(というか私が)レイコップを好きで、
レイコちゃんと呼び名もつけて
ずっと使っていたのだけど、2台目が買ってまだ
2年だったのにウンともスンとも言わなくなり、
意気消沈。
とはいえ、
壊れちゃったものは仕方ない。わざとじゃないんだし
新しいのを買うぞー!と喜び勇んで検索しました。
さて、布団クリーナーに求めるものは何か?
我が家の場合、夫婦と一緒にベッドで寝ている
気管の弱いワンちゃんがいるので、
この子のためにハウスダウトやダニを
できる限り除去したい。
そのための性能を第一に求めています。
レイコ信者であった私ですが、少し前から
『実は紫外線は何の効き目もないらしいぞ』
という情報が耳に入っていました。実はそれ、
常々疑問視していたけど見ないふりをしていたことなんです
(信者ってそういうもんでしょ?)。
先に書いたようにすぐに壊れてしまったのもあるけど、
そういう不信感が大きくなって今回は別メーカーの
商品にしようと決めていたのです。
そこで出会ったのがこちらでした。
SHARPのサイクロンふとん掃除機Cornet(コロネ)<EC-HX100>。
《温風で布団のダニを引きはがして強力に吸引する
業界初の「ヒートサイクロン」を搭載》、
これが決め手でした。
なるほど温風か!!
約40度の熱風でダニを繊維から引っ剥し
→引っ張って
→叩いて
→サイクロンの高速旋回気流でグルグル回し
→ノックアウト、
という流れでダニ、ボッコボコ。
わおー心優しいUV照射とはワケが違いますがな~(^^)
読んだだけでその機能にウキウキしました。
そして購入。
さっそく実際にやってみました。
場所は、寝室のベッド周辺(枕、掛ふとん、敷ふとん)に加え、
リビングのローソファー、そこに乗っているビーズクッションなど。
すると、もちろん肉眼ではダニの姿は確認できないものの、
掃除した感、これがハンパない!!
前まではUVランプが点いてるな~ぐらいにしか
実感できなかったけど、これだと掃除した箇所が
もれなくホッカホカになるから、気持ち良い。
手でちょうど触れる熱さ。
これを書いてる今の時期・梅雨から
真夏にかけては鬱陶しいホカホカ感かもしれないけど、
暑い日に熱いお風呂に入ると気持ち良いのと
似ていて、そんなに悪くないですよ。
これで以前よりうちの子が快適に眠れるといいなぁ。
なにしろ寝るのが仕事で、仕事熱心な子なので(^o^)
ちなみに、この温風とプラズマクラスター
(出たSHARPのオハコ!)で
嫌な臭いも取れるとのこと。
うちは幸いまだ旦那さんにひどい加齢臭はないので、
これは実感できませんでした。
あ、わんこも臭くないですよ。
自分のことはわかりません(^^ゞ
だけどとにかくホッカホカのあとに
ふわふわ感もやってくるトコロ、そこも気に入りました。
余談ですが、
レイコップの《干すよりきれい》って
キャッチフレーズ、
頑張って買い取ったほうがいいんじゃない?
絶対コレのほうが的確だもん。
あと、お気に入りポイントは、使用していて
髪の毛1本が取れる、このストレス軽減は大きい!
だってレイコちゃんは糸くず1本、髪の毛1本取れなかったんだもの。
だからホコリやチリ専用なんだな~って割り切ってました。
2台に渡って長年培った勘で最後の方はようやく
取れるようにはなっていたけど、それでも取りきれない
毛や毛玉は、いちいち手で摘みとってゴミ箱まで運んだり、
コロコロをとってきてコロコロしなければならなかった。
その点のイライラ感とロスタイムがないのは本当に違いますよ。
助かる助かる。
また、本体が軽くてスイスイ滑るのも楽しい。
レイコちゃんはいいヤツだったけど今思えば重かったー!
重いのはやはり掃除する気を憂鬱にさせます。
ふとん掃除機をかける頻度、間違いなく上がりました。
ただ、そうして機嫌よくかけていても、
タオルケットのような薄い掛け布団は持っていかれて
巻き込まれる場合も多いので注意。
ミシンで言う「食う」というやつ。
でもこれは端を引っ張りながらかけるか
向こうまで広範囲にかければ問題ないかな。
ゴミ捨ても楽ちんですよー。
玄関の外にしゃがみ、遠心力でひとまとまりになった
溜まったホコリをゴミ袋に一気に捨ててやるのは快感。
この間買ったメインの掃除機もそうだけど、
すっかりサイクロン好きになった私です。
なんて、ここまで絶賛してきましたが、文句もありますよ。
まず、ソファの座面と背もたれの間、壁際といった
隅っこにはかけられない。
単純に、本体底面のパワーたたきブラシの位置が
真ん中にあるため、届かないのです。
一番ゴミが溜まりやすい箇所なのに、これは痛手。
最近のお掃除ロボットのように、この時だけ
細長いノズルが出てきてくれないかと
夢見てしまいますが、実際は諦めるしかありません。
普通の掃除機をかけるとしましょう。
あとまぁこれは大声で言うことじゃないけど
このネーミングはいかがなものか。
コロネ?
あのチョコパンとかの?
シェル型をイメージしちゃうのは私だけ?
どちらかと言うとマカロンじゃないかな~。
なんか浸透しづらいお名前です。
許容範囲だけどね。
ちなみに、私が購入したのは最初のモデルです。
たぶんこのモデルが発売(2015年4月)された年の
年末には早くも後継機が発売されたようなのですが、
機能に大した違いはなかったので、おかげで安く買えるようになった
こちらにしました(違いについては割愛)。
とにかく。
コロネ(笑)は、ふとんクリーナーをかける楽しさを
改めて教えてくれました。
主婦にとってお掃除タイムは日々の大事な営みなので、
ここを憂鬱と思いたくはないんですよね。
その意味でいい買い物をしたと思わせてくれました。
可ばかりでなく不可もあるけど、
付き合えば付き合うほど良さが分かってくる。
味がわかってくる。
こんな人に私はなりたい。
なんだこのシメ。
0コメント